当院の胎児診断への取り組み

胎児診断とは

胎児診断(出生前診断)の目的は、生まれる前に赤ちゃん(胎児)の状態を観察・検査を行い、得られた胎児についての情報をご夫婦に提供することです。全妊婦さんが必ず受けなければならない検査ではありません。しかし、出生前に胎児の状態や疾患等の有無を調べておくことによって、生まれてくる赤ちゃんの状態に合わせた最適な分娩方法や療育環境を検討するために、胎児診断(出生前診断)が行われています。

当院では通常の健診での超音波検査に加えて、当院で分娩予定の妊婦さんを対象に胎児診断のための外来を行なっており、下記の検査を行う事が出来ます。胎児診断の質問などある方へのカウンセリング(説明)も行なっています。

高齢妊娠(日本産科婦人科学会では35歳以上の初産婦を高齢妊娠と定義付けされており、WHOでは35歳以上で出産することを高齢出産としています)の方や年齢に関係なく、赤ちゃんの状態が心配な方はいつでも相談して下さい。胎児診断のための外来で説明させていただきます。

当院では全ての胎児診断(出生前診断)に対して、検査だけを受けるのではなく、検査の内容・検査で分かること・検査が陽性であった場合のことなどの説明を聞いて頂いた上で、検査を行う方針にさせて頂いています。

当院で行える胎児診断(出生前検査)の種類

①非確定検査

超音波ソフトマーカー測定

超音波検査で胎児後継部浮腫(NT)・鼻骨(NBL)・静脈菅血流(DV)・三尖弁逆流(TR)を測定し胎児の21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー、13トリソミーの確率を調べる検査
※当院胎児診断外来ではFetal Medicine Foundation (FMF) 資格認定者が測定を行います

  • NT
  • NBL
  • TR
  • DV

コンバインド検査(OSCAR検査)

母体採血と胎児後頚部浮腫(NT)を組み合わせて胎児の21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー、13トリソミーの確率を調べる検査

  • NT

NIPT

母体採血から21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー、13トリソミーの有無を調べる検査

※この検査は必ず夫またはパートナーの方もご来院いただき、ご本人と共に遺伝カウンセリングを聞いていただきます。

※当院は日本赤十字社和歌山医療センターの連携施設として日本医学会 出生前検査認証制度等運営委員会の認証連携施設に認定されています

②確定検査

羊水検査

経腹的に(エコーで観察し)穿刺を行い、羊水を採取することにより胎児の染色体を直接調べる検査(侵襲性を伴う検査であり流産・破水の可能性が約0.3%と言われています)

超音波ソフトマーカー測定
(超音波検査)
コンバインドテスト
(OSCAR検査)
(超音波検査+母体採血)
NIPT
(母体採血)
羊水検査
(羊水穿刺)
検査週数(妊娠) 12~13週 12~13週 10~16週 16週以降
調べられる項目 21トリソミー
18トリソミー
13トリソミー
21トリソミー
18トリソミー
13トリソミー
21トリソミー
18トリソミー
13トリソミー
染色体全般(モザイクや微小欠失などが検出出来ないこともある)
確定(侵襲)/非確定(非侵襲) 非確定(非侵襲) 非確定(非侵襲) 非確定(非侵襲) 確定(侵襲)
(流産・破水の可能性が0.3%)
結果報告(外来にて) 当日 1週間後 2週間後 QF-PCR:1週間後
G-banding:3週間後

これらの検査は胎児の染色体異常について調べる検査であり、非侵襲性のものもあれば侵襲性を伴うものもあります。

NIPT検査は必ず夫またはパートナーの方もご来院いただき、ご本人と共に遺伝カウンセリングを聞いていただきます。

詳しくは胎児診断のための外来でご説明いたします。まずは外来スタッフにお尋ねください。

診療日 火曜・木曜
診療時間 午後診
担当医 釣谷