ごあいさつ

分娩は赤ちゃんとの新生活を
迎えるための出発です

2019年8月から当院での勤務を開始し、2020年4月から院長に就任致し、2020年からの2022年の3年間で2833名の患者様に当院での分娩を選んで頂きました。しかし患者様の安全を第一に考え現在は分娩数の制限を行っています。そのため予約が取れなかった方もおられると思います。大変心苦しいですがご理解ください。

2022年10月からはN I P T検査を日本医学会出生前検査認証制度等運営委員会の認証連携施設認定を受け、今まで以上に胎児診断にも力を入れています。

当院では出来る限り自然で安全な分娩を心がけていますが、緊急時には複数の医師で対応出来る体制も整えています。今後も より一層安全な周産期対応と共に高い医療水準も保てていけるよう努めます。

当院は関連基幹病院とも連携している為、高次医療機関での治療を要するハイリスクな患者様もご安心下さい。

また患者様の様々なご意見を取り入れ、健診時の3D・4Dエコーのサービスや入院時の美味しい食事、アロママッサージに加え、2022年9月からは入院中の整体師による腰痛などに対する施術のサービスも開始しました。

 

私はこれまでの経験を生かしこの地域の周産期医療の発展に少しでも尽力出来るよう努力を続けていきたいと考えており、胎児診断のための外来も行なっていますのでご不安な事があれば相談して下さい。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

2023年 花山ママクリニック 理事長・院長 釣谷 充弘

略歴

  • 2001年 近畿大学医学部卒業
  • 近畿大学医学部附属病院 産婦人科 研修・医員・産科医長
  • ベルランド総合病院 産婦人科 医員
  • 大阪府立病院機構大阪母子医療センター 産科 医員
  • 国立循環器病研究センター 周産期・婦人科 医員・医長
  • フィラデルフィアこども病院(アメリカ), Fetal Heart Program
    International fellow
  • ハンブルグ大学(ドイツ) Diagnostic and interventional radiology
    International fellow
  • 2020年 医療法人久和会(旧名)花山ママクリニック
  • 2021年 医療法人久和会(旧名)花山ママクリニック 院長就任
  • 2022年 医療法人智恩会(改名)花山ママクリニック 院長兼,理事長就任

資格

  • 医学博士
  • 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
  • 日本産科婦人科学会産婦人科指導医
  • 母体保護法指定医
  • 日本周産期新生児学会 周産期(母体・胎児)専門医・指導医
  • 日本超音波医学会超音波専門医
  • 日本胎児心臓病学会胎児心エコー認証医
  • 新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
  • FMF NT測定・DV測定・nasal bone測定・TR測定資格
  • 日本産科婦人科遺伝診療学会(周産期)認定医

先生方のご紹介

副院長 矢田 千枝

矢田千枝先生

■略歴

  • 平成11年 香川医科大学(現香川大学)医学部卒業
  • 平成11年 和歌山県立医科大学研修医
  • 平成13年 和歌山県立医科大学産科・婦人科医員
  • 平成14年 橋本市民病院産婦人科医員
  • 平成16年 公立那賀病院産婦人科医員
  • 平成18年 和歌山県立医科大学産科・婦人科学 助教
  • 平成25年 医療法人久和会(旧名)花山ママクリニック
  • 令和3年   医療法人久和会(旧名)花山ママクリニック 副院長就任
  • 令和4年   医療法人智恩会(改名)花山ママクリニック   副院長

■資格

  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 母体保護法指定医

■所属学会

  • 日本産科婦人科学会
  • 日本周産期新生児学会

非常勤医 楠本 有由起

楠本有由起先生

■略歴

  • 平成18年 近畿大学医学部卒業
  • 平成20年   和歌山県立医科大学付属病院 産科婦人科 医員
  • 平成22年 橋本市民病院 産婦人科 医員
  • 平成25年 和歌山県立医科大学付属病院 産科婦人科 医員
  • 平成25年 医療法人マイクリニック 産婦人科 常勤医
  • 平成30年 府中のぞみクリニック 非常勤医
  • 令和2年  医療法人久和会(旧名) 花山ママクリニック
  • 令和4年   医療法人智恩会(改名)花山ママクリニック

■資格

  • 日本産婦人科学会専門医
  • 母体保護法指定医
  • 女性のヘルスケアアドバイザー

■所属学会

  • 日本産科婦人科学会
  • 日本生殖医学会
  • 日本女性医学会

非常勤医 加嶋 洋子

加嶋洋子先生

■略歴

  • 平成26年 徳島大学医学部医学科卒業
  • 平成26年 練馬総合病院 初期研修医
  • 平成28年 高砂市民病院 初期研修医
  • 平成29年   愛仁会 明石医療センター  専攻医
  • 平成31年   愛仁会 千船病院  専攻医
  • 令和2年    愛仁会 明石医療センター  医員
  • 令和3年   近畿大学医学部産科婦人科学教室 助教A

現在に至る

■資格

  • 産婦人科専門医

■所属学会

  • 日本産科婦人科学会
  • 日本産科婦人科内視鏡学会
  • 日本女性医学学会
  • 日本婦人科腫瘍学会
  • 周産期新生児学会

非常勤医 山本 貴子

■略歴

  • 平成26年 兵庫医科大学医学部卒業
  • 平成26年 近畿大学医学部附属病院 総合医学教育センター 臨床研修医
  • 平成28年 近畿大学医学部産科婦人科学教室 助教
  • 平成30年 愛仁会千船病院 産婦人科 医員
  • 令和  1年 近畿大学医学部産科婦人科学教室 助教
  • 令和  3年   医療法人オーク会
  • 令和  5年   近畿大学医学部産科婦人科学教室 助教

現在に至る

■資格

  • 産婦人科専門医

■所属学会

  • 日本産科婦人科学会
  • 日本産科婦人科内視鏡学会
  • 日本内視鏡外科学会
  • 日本婦人科腫瘍学会
  • 日本女性医学学会
  • 日本周産期・新生児医学会
  • 日本生殖医学会
  • 日本超音波医学会

顧問 奥村 嘉英

奥村嘉英先生

■略歴

  • 昭和57年 近畿大学医学部卒業/近畿大学医学部産婦人科学教室入局
  • 昭和59年 大阪府立母子保健センター(新生児科・母性内科・産科レジデント) 大阪日赤麻酔科研修、洛和会音羽病院、PL病院
  • 平成 4年     近畿大学医学部附属病院 産婦人科
  • 平成 6年     医療法人奥村医院(旧名)継承
  • 平成20年    医療法人久和会(改名) 理事長就任
  • 令和4年  医療法人智恩会(改名)理事長退任,顧問就任

■資格

  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 母体保護指定医

スタッフのごあいさつ

病棟スタッフごあいさつ

お母さんの心と体をサポート

お産、赤ちゃんが大好きなスタッフが集まり、平成25年の開業以来たくさんの赤ちゃんの誕生をお手伝いしてきました。

これからも当院で出産したいと思っていただけるような、クリニックにしていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

外来スタッフごあいさつ

お気軽にご相談ください

新しい命の芽生え、育み、そして誕生をみんなで喜び合えるようお手伝いさせていただくことをモットーにしています。現在、外来では助産師の保健指導を中心に看護師・看護助手と共に患者さまが満足のいく診察を受けて頂けるよう努めています。また臨床心理士が常在しているため、妊娠・出産・産後まで心のサポートをさせていただきます。
私たちは、元気に出産・退院され、検診時にすくすくと大きく育ったお子さまと、ママになられたうれしそうな患者さまを見るのが何より楽しみです。

受付スタッフごあいさつ

皆様との出会いを大切に

来院される皆さまに、まず好感を持っていただけることが、受付事務の最初の仕事だと考えております。
そして、他のスタッフと連携を蜜にし、スムーズに受診できるようお手伝いさせていただきます。
この医院に来てよかったと思っていただけるよう「確実・丁寧・朗らかに」を信念に、日々努力していきます。
お気軽にお声がけください。お待ちしております。

調理スタッフごあいさつ

バランスのとれたお食事を

料理好きのベテラン主婦、お菓子好き・カフェ好きの女性たちがオープニングスタッフとなり、女性ならではの視点で調理に取り組んでいます。まずは、安心安全なものを提供することが一番大切なことと考え、地場でとれたもの、できるだけ低農薬の野菜、国産の牛肉・豚・鶏、卵は地鶏卵を、油は和歌山県の米油を使用しております。
料理のモットーは『もてなし風の家庭料理』を『ヘルシーにおいしく』です。お菓子も手作りで、できるだけ添加物のないものを提供致します。また、管理栄養士が検査結果に応じて栄養指導も実施しています。

臨床心理士ごあいさつ

産前産後の心のケア-お母さんの気持ちに寄り添って

2023年5月より臨床心理士によるカウンセリング・相談をスタートしました。花山ママクリニックを受診されている方はどなたでも受けることができます。産前産後はホルモンバランスの崩れから気持ちが不安定になりやすい時期です。妊娠・出産の不安、お子さんやご家族との関係性について心配ごと、悩みなど、どんな小さなことでもお話ししてください。話すことで気持ちが落ち着いたり、考えが整理できたりすることもあります。産前産後の大切な時間を、お母さんの気持ちに寄り添い、お母さんと赤ちゃんが少しでも穏やかな気持ちで過ごせるようお手伝いができればと思っています。

面談希望の方は、お気軽にスタッフまでお声掛けください。

 

時間:9:00〜11:30(30分〜1時間枠 完全予約制)

場所:入院→お部屋に伺います。外来→2F相談室

費用:無料